いつ頃からなぜ勉強嫌いになったのか?

やはり、勉強が好きだった頃と逆の状態に陥ることで、勉強嫌いになるお子さんは多いですね。

小学校の高学年くらいから、授業が難しくなっていき、今まで味わってきた「できた!」の感動を味わうことが難しくなっていきます。
気付いてみれば、授業の内容が分からなくなっていたなんてことも少なくありません。
分からないことを放っておくと、その先の授業はどんどん分からなくなっていくんです。
最後は、「何が分からないのか分からない」という負の連鎖に陥っていきます。
これが、1つの大きな原因です。

そして今までは出来たことに対して、家族が喜んでくれたり褒めてくれたりしてたのに、「何でできないの?」とか「ちゃんと勉強しなさい」と叱られることも多くなってくるんです。
もちろん親からすれば心配ですし、子どもの事を想って言っているはずなんですが、逆効果になってしまい余計に勉強のやる気をなくしてしまう子どもも少なくないんです。

最後にもう1つ。
子どもは、人と比べられることが凄く嫌いです。
特にテストの点などの結果だけを比べられて叱られると、やる気をなくしてしまう子どもが多いんですよ。
思い当たる節があれば、子どもへの接し方をもう1度考え直す良い機会になるといいですね。
   

家庭教師の無料体験学習
家庭教師のフューチャー電話番号
家庭教師のお問い合わせ

無料体験学習について、不明な点・不安な点・気になる点などございましたら、お気軽にお問い合わせください。

フューチャーでは、小中高生の勉強や受験に関するお悩み相談を受け付けております。お気軽にご相談ください。

お悩み相談専用ダイヤル

0120-380-175

家庭教師,岡山,広島,兵庫,香川,徳島,愛媛,鳥取,島根